花嫁から親御さんへこれまでの感謝を伝える感動的なシーン。想いをきちんと伝えられるような雰囲気作りをしてくれる曲を。
結婚式のラストを飾る、最も感動的なシーンです。 普段は照れくさくて言えない「ありがとう」の気持ち、今まで育ててもらったことへの感謝を込めた手紙を読み上げる、大切なシーンです。 家族はもちろん、ゲストの方々も心待ちにされていると言われる注目のシーンです。
「花嫁の手紙」と呼ばれるほど、新婦が手紙を読み上げるのが一般的でしたが、最近では新郎からの手紙が読まれるケースもあります。 どんな風に感謝の気持ちを伝えたいか、おふたりで話し合ってみてください。
< 感動をもっと・・・ >
両親への手紙を読むシーンも演出とともに行うケースが増えています。 スクリーンに新郎新婦おふたりの思い出の写真やご両親との写真などを手紙に合わせて投影すると、
これまでの想い出が蘇り、より気持ちが伝わります。 写真だけでなく、直筆の手紙を投影する方も。手紙を読むシーンも趣向が凝らされてきています。
このシーンに特に決まりはないので、おふたりらしい気持ちの伝え方を考えてみてください。
新婦の声がしっかりとご両親やゲストに聞き取ってもらえるようにインストのBGMを選ぶのが主流です。 ウィームでも「両親への手紙」のシーンで多くの卒花の皆さんに選ばれているオルゴールバージョンのBGMが人気です。
涙を誘う感動的なシーンになるケースが多いので、このシーンにしっかりと寄り添うような家族の絆をテーマにしたものを選んでみてください。家族、特に母親への感謝を綴ったBGMが人気のようです。
インストが定番ですが、手紙の内容に合わせたメッセージが込められたものであれば、ヴォーカルありで歌詞にも想いを乗せて伝えるのも素敵です。
手紙の読み上げをBGMなしの無音で、しっかりと気持ちを伝えましょう。そして、手紙の終盤からBGMを流してもらい、感謝の気持ちの高ぶりや最後の盛り上がりを演出してみるのはいかがでしょうか。
手紙を読み終わったタイミングでサビが来るように、盛り上がるポイントを調整するとより印象的で感動的なシーンを演出することができます。この場合はヴォーカル入りの歌でぜひやってみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトル | アーティスト | 使用組数 | |
---|---|---|---|
1 | 未来へ(オルゴールVer.) | Kiroro | 309 |
2 | 未来へ | Kiroro | 138 |
3 | The Rose | Bette Midler | 91 |
4 | 言葉にできない(オルゴールVer.) | 小田和正 | 87 |
5 | ありがとう(オルゴールVer.) | いきものがかり | 67 |
6 | 糸 | Bank Band | 66 |
7 | 手紙 ~愛するあなたへ~ | 藤田麻衣子 | 59 |
8 | ありがとうの輪 | 絢香 | 52 |
9 | 家族になろうよ | 福山雅治 | 43 |
10 | 糸(オルゴールVer.) | 中島みゆき | 42 |
スポンサーリンク