• インタビュー
  • シーン
  • ジャンル
  • キーワード
  • アーティスト
  • ドレス
  • 年代
  • 最新曲
  • コラム
  • アーティストヴォイス
  • 最新曲
  • 定番曲
結婚式のおすすめ最新曲Bell/SPiCYSOL

結婚式のおすすめ最新曲
Bell/SPiCYSOL インタビュー

公開日:2022年8月12日
SPiCYSOLの新曲で2022年8月5日に公開された映画『劇場版 ねこ物件』主題歌『Bell』。 この曲は映画タイトルにあるように猫をテーマにしており家族愛を感じさせてくれる歌詞が印象的な一曲です。 この記事では『Bell』に込めた想いと新郎新婦おふたりへのメッセージをSPiCYSOLのメンバーの皆さんから頂きました。 是非結婚式のシーンを想像しながらお楽しみください。
ー 猫をテーマに、家族の温もりがひしひしと感じられる1曲だと思います。「Bell」にはどのような想いが込められているのでしょうか?
KENNY:
Bellには猫が首につけている“ベル”と帰路に家へと向かう駅の発車”ベル”そして家に帰ってきたインターホンの“ベル”のトリプルミーニングで家へ帰って家族に会えるまでのセンチメンタルな感情と会えた瞬間の安心感を込めてます。
ー “ただいまと言える日々は君がいてくれたから”の歌詞の部分から家に帰る幸せや安心感が連想できましたが、メンバーの皆さんがただいまを続けていくために大事にしている言葉や行動はありますか?
KENNY:
ただいまを続ける為には、ただいま以外の時間でいかに相手を思いやれてるかじゃないですかね。
人は目に見えないものをつい忘れてしまいがちで、奥さんがご飯を用意して待っててくれてもつい先輩に誘われて飯とか行っちゃったりするじゃないですか(笑)
話は大きくなるけど他の国では戦争していても僕らは気にせず旅行とか行っちゃうわけで。それが悪いわけではないし極端な例だけど俺は同じことな気がしていて、きっと目に見えてないから見えるものだけにフォーカスしてしまいがち。
だったら戦争を失くせとまでは個人には言えませんが、せめて目の前にはいなくてもあなたを待つ大切な人たちを常に心の片隅でも思い続けてあげるだけできっとただいまもより自然に、そして沢山言い続けられるんじゃないでしょうか。

AKUN:
心身共に健康であり続ける。

KAZUMA:
常に感謝の気持ちを持って行動したいなと思っています。

PETE:
家族がいつまでもいるのが当たり前と思わず、ありがとうや感謝の気持ちをしっかり伝えるようにしてます。
これは当たり前の事ですが、ずっといたりすると意外と麻痺してくるものだと思ってます。
ー 編集部では新郎新婦のおふたりの出会いから家族になるまでを振り返るプロフィールムービーで使用したいという意見が出ていますが、SPiCYSOLの皆さんはどんなシーンをイメージされますか?
KENNY:
披露宴最後の新郎新婦が出て行った後に流れるエンディングムービー的なシーンが似合うと思いました。

AKUN:
新郎新婦退場もいいと思いました。

KAZUMA:
花嫁が両親に手紙を読むシーン。

PETE:
まさにおふたりの出会いから家族になるまでのムービーが1番ぴったりだと思いますが、最後の新郎新婦退場にもいいのではと思います!

ーSPiCYSOLのメンバーの皆さんが思う結婚式にオススメのウェディングソングを教えてください!

KENNY:運命のひと/ KIRA
AKUN:Happy / Pharrell Williams
KAZUMA:CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵
PETE:心を込めて花束を / サザンオールスターズ
『運命のひと』の試聴はこちらから
『Happy』の試聴はこちらから
『CAN YOU CELEBRATE?』の試聴はこちらから
『心を込めて花束を』の試聴はこちらから
ー最後にただいまを繰り返して家族になっていく新郎新婦に一言お願いします。
KENNY:
お互いへのリスペクトを忘れずに、ただいまだけじゃなくありがとうも沢山言い合える夫婦は円満だと思います。

AKUN:
末永くお幸せに。

KAZUMA:
末永くお幸せに!

PETE:
ご結婚おめでとうございます!「ただいま」「おかえり」が言える家族がいる事に、お互いがいつまでも感謝し合える家庭になりますように。末永くお幸せになさってください!

スポンサーリンク

Bell/SPiCYSOL 歌詞

特別でも何でもない日を過ごそう
あくびしちゃうほど下らない時も
Spend time with you

気まぐれな態度が 愛しくて
猫じゃらしのように いつも振り回されるけど
滅入ってる時ほど それがやけに
心地よくて 嬉しくて

“ただいま”と言える日々は
君がいてくれるから
言葉かけず毛布よりずっと温かいよ
君への愛で 揺れる鈴の音

Bell/SPiCYSOL
WiiiiiM編集部おすすめポイント

オススメシーン
おすすめのシーンはプロフィールムービー。あたたかい家庭を想像させるような優しい曲調と歌詞でお二人の家族になるまでを振り返って見てはどうでしょうか?

SPiCYSOLおすすめの記事

SPiCYSOLおすすめの記事をご紹介します。

2021年リリースの「ONLY ONE」を紹介した記事です。この記事もSPiCYSOLのメンバーの皆さんからメッセージを頂きました。

結婚式のおすすめ最新曲
ONLY ONE/SPiCYSOL
メジャーデビューした一曲目の曲でもあり主夫がテーマのドラマの主題歌ということで歌詞は恋愛という...

SPiCYSOLのプロフィール

SPiCYSOL

KENNY(Vo)、AKUN(Gt)、KAZUMA(Dr)、PETE(Key,Trumpet,Cho)の4名から成る 2021年10月にリリースしたメジャー1stアルバム「From the C」はiTunes R&Bチャート1位を獲得。 Spotify&Apple Musicでの人気プレイリストにも数多くの楽曲が選曲され、これまでのストリーミング総数は1億再生を超える。 湘南茅ヶ崎から発信する彼らの楽曲は、ソウル・ファンク等のブラックミュージックを昇華させ、ボーカルKENNYのメローな歌声により、唯一無二のコントラストを生みだしている。 今の「SHONAN SOUND」を代表する4人組バンド。

■Major 2nd Album (タイトル未定)
2022/10/26 発売(CD+BD / CD+DVD)
サイン色紙が先着予約受付中
https://spicysol.lnk.to/2ndAL

Bell/SPiCYSOL 曲情報

で購入
2022/04/06 リリース
映画「劇場版 ねこ物件」(2022年)主題歌
<
アーティストヴォイストップに戻る
この記事を見たあなたにおすすめ
2021年03月30日
HORIZON/SOMETIME'S
前向きなメッセージを紡ぐ素敵な愛
2022年03月18日
花束/家入レオ
隣にいてくれる幸せを深め積み重ねていける人生でありますように
2020年12月11日
Vent/FIVE NEW OLD
小さな幸せの積み重ねが、いつか何よりも大きな幸せになっている
2021年04月18日
東京の冬/A夏目
好きな人を誰よりも大切に思う気持ちを送るラブソング
2021年06月15日
もっといい日に/絢香
明日が今日よりもっといい日になるヒントは、日常の中にたくさんある
2022年02月23日
Open door/Ms.OOJA
嬉しいことも悲しいこともすべて繋がって、決して一人ではなかった

スポンサーリンク

最新曲の人気インタビュー
一覧を見る
2022年07月18日
それを愛と呼ぶなら/Uru
Uru「大切な人へ向けて自分の中で大きな決心をする曲になっています。」
2021年06月18日
W/X/Y/Tani Yuuki
愛してるも通り越して、いなくてはならない存在へ
2023年05月05日
黄金の日々/Eve
Eve「未来に向かって今を頑張る全ての人達に寄り添える曲を書きたいと思っていました。」
2022年09月23日
ただ抱きしめる (in 2022)/DISH//
北村匠海「愛してるだけじゃ足りない、それ以上の感情を込めた曲です。」
最新曲の新着インタビュー
一覧を見る
2023年05月12日
運命の人/パーカーズ
パーカーズ 豊田賢一郎「大事な人との初心を思い出した時に記憶のピースになってくれたらと思います!」
2023年05月11日
Jun Bride/MOSHIMO
MOSHIMO「結婚される方それぞれの人生に響きますようにと想って曲を書いています。」
2023年05月10日
東京ブレーメン/FLOW
FLOW「この先も終わらない旅を続けていこうという想いを込めた曲です。」
2023年05月04日
恋をしました。あなたに/上野優華
上野優華「真っ直ぐに誰かを愛する素晴らしさがこの曲で伝わったらいいなと思いながら歌っています。」
定番曲の新着インタビュー
一覧を見る
2022年09月27日
アンマー/かりゆし58
前川真悟「母ちゃんに「産んでくれてありがとう」を初めて伝えたのが後々曲になった。」
2022年07月21日
100万回の「I love you」/Rake
Rake「ここぞという時には100万回 I love youって気持ちを伝えたいんだという男の思いを歌詞にしました。」
2022年03月23日
純白の花嫁/逗子三兄弟
結婚式は面と向かって親に直接感謝を伝えられる日
2022年01月21日
君とつくる未来/ケツメイシ
「出会った二人が希望や夢を持って新しい未来を作っていくさまを想像して制作していた。」

スポンサーリンク

本記事の画像及び文章等はアーティストから許諾を頂いて使用しています。無断転載・無断使用を禁止とさせていただきます。
<
アーティストヴォイストップに戻る
<
トップページへ戻る